ホームレスの女性として生きるとはどういうことなのか。
極限の生活をしながら、決して自分自身であることを手放さなかった小山さんの人生が、閃光のように読む者を射る。
今日もどこかに別の「小山さん」がいて、彼女の、彼女自身のために闘っている。
「見知らぬ人の笑顔に包まれて思いきり踊った。まるで身が空中に浮いたように止まらない。すばらしい三時間を過ごした。いつまでもこの思い出は美しい灯として消えないだろう。」
2024年03月21日
ネイティヴ・サン
リチャード・ライト「ネイティヴ・サン」、「アメリカの息子」がこのように「育つ」こと。
考えることを剥奪され、あらゆる可能性を封殺された上で、その国で生きてゆかなければならない「息子たち。」
そして当然、その「息子たち」が苦しめるのは、他の「息子たち」ではなく、同族の「娘たち」である。
1940年、つまり80年以上も前に書かれたこの本が、「今」を描いているように思えるのは、作品自体が優れているからだけではない。
「しかし、これはいつものことだった、このように逃げていくのは。ずっと前から、遅かれ早かれ、このようなことが自分の身に怒るとわかっていた。そして、ついに起きた。自分はこの白人の世界の外にいるのだと感じていたし、いまそれが本当のこととなった。」
考えることを剥奪され、あらゆる可能性を封殺された上で、その国で生きてゆかなければならない「息子たち。」
そして当然、その「息子たち」が苦しめるのは、他の「息子たち」ではなく、同族の「娘たち」である。
1940年、つまり80年以上も前に書かれたこの本が、「今」を描いているように思えるのは、作品自体が優れているからだけではない。
「しかし、これはいつものことだった、このように逃げていくのは。ずっと前から、遅かれ早かれ、このようなことが自分の身に怒るとわかっていた。そして、ついに起きた。自分はこの白人の世界の外にいるのだと感じていたし、いまそれが本当のこととなった。」