2011年12月19日

大掃除パニック

大掃除パニック、
ワックスをかけ、30分は触れてはならない床の上を、
猫が数回横切るというハプニングはありましたが、ほぼ終了です。
昨年も書きましたが、マンションの屋上から富士山が見えるので、
カーテンやシーツを干すとき、
なんともありがたい気持ちになります。
富士山の小説を書こうと思いました。

ありがたいといえば、
海老蔵の弁慶を見ることができました。
歌舞伎にまったく詳しくありませんが、
「勧進帳」を見るのが夢、
以前、団十郎が弁慶、海老蔵が富樫の「勧進帳」を見ることができ感涙、
でもどうか、海老蔵の弁慶が見たいなぁと思っていたところへの幸せでした。
もう、本当に本当に本当に本当に素晴らしかった。
弁慶が義経を打ちすえるシーンで涙止まらず、
富樫の男気にも涙止まらず、
義経の無念にも涙止まらず。
歴史の中で、一番か二番目に心さらわれる場面です。

チャットモンチーDVD「鳴るほど」、
明るい涙、というのか。
タイトルが示すそのもの、なるほどと納得しながら、
見ているこちらも疾走しているような、
とにかく格好よかった!
チャットモンチーは、人におにぎりを作って食べさせる、という行為に、
限りなく近いことをしているのではないでしょうか。

事後報告になるのですが、
ブックレビューにて「漁港の肉子ちゃん」特集していただきましたり、
ラジオ「真夜中のハーリー&レース」に出演させていただきましたり、
岡田准一さんのラジオ「Growing Reed」に出演させていただきましたり(これは1月末放送です)、
長嶋有さんのユーストリーム「それは何でしょう」に出演させていただきましたり、
ブログや雑誌などでも、肉子ちゃんやこっこを愛してくださっている記事を読ませてもらったり、
ツイッターに書いてはったよ、とご報告いただいたり、
ほんまほんまほんま贅沢、幸せ、床に肉球の足跡ついてるくらいなんてことないよ。
皆さま、本当にありがとうございます。
お会いしてお礼言うことかないませんが、いつも手を合わせています。

*TRIPPER冬号「ふくわらい」第2回掲載です。
 やっぱりおもろいでー

*「きょうの料理」ビギナーズ にて、来月号から定期連載「はじめましてのごはん」が始まります。
 そのスタートに備え、穂村弘さんと対談させていただいています。
 穂村さんの話って、なんであんなおもろいのやろか。